9月21日(日),十日市きんさいセンターにおいて,『十日市文化祭2025』~老若男女,みんなきんさい!~を開催しました。
今年も9月の敬老福祉月間に合わせ,敬老感謝の気持ちを込めた十日市自治連合会の敬老行事として応募型抽選会,また,88歳の米寿の方を対象とした「㊗米寿の記念撮影会」を実施しました。その他,地域の各団体・学校等で活躍される多くの皆さんのステージ発表や作品展を催しました。
館内外の各ブースでは,うどんの提供やお茶席,子どもたちに大人気の縁日,珈琲などの出店の他,三次の女性起業家”みよしアントレーヌ”の各メンバーが集結された「なごみの森マルシェ」も同時開催し,老若男女,大変多くの来場者で賑わいました。
昨年に比べ,「人の入りもイベント内容もかなりグレードアップされていましたね!」と,ご来賓の方,また,ご来場の皆様からも口々にお褒めの言葉を頂きました。
来年度に向けて,さらにスタッフ一同精進して参りますので,皆様におかれましては,益々のご支援をよろしくお願いいたします。
十日市自治連合会 会長 道原 愛二郎
…ここからは,当日の各様子を写真を入れてご紹介します。
【オープニング 十日市中学校吹奏楽部の演奏】




昭和アイドルメドレーなど,馴染みの曲の数々で華やかなオープニングを盛り上げてくれました!
【開会行事】


道原会長の開会挨拶に続き,三次市長よりご祝辞を頂戴しました。
その他,ご来賓に十日市在住の三次市議会議員2名,十日市中学校校長にご出席いただきました。
【㊗米寿の記念撮影会】

会場にお越しいただいた今年度88歳の米寿を迎える皆様と来賓,十日市地区民生委員代表による記念撮影会📷
米寿の皆様の撮影の様子を客席の観客一同で見守りながら会場全体が笑顔に包まれました。
「皆様いつまでもお元気で。」
【ステージ発表(午前の部)】






・民謡弥生会・アロハローゼきんさい・アロハローゼ十日市
三味線と歌い手の響き,また,フラのゆったりとしたリズムと波打つ動きが会場を包み込みました。




午前のステージ発表のラストを飾ってくれた「わんぱく倶楽部」!
とってもかわいい総勢60名の子どもたちによるアクロバティックな演技とダンスに満席立ち見の会場の歓声はピークに!
【作品展示】
※9月14日~21日までの8日間開催し,期間中,多くの皆さまが鑑賞されました。
今回は常設の7団体に加え,当センター利用団体の他,十日市の老人保健施設,保育所,小・中学校の他,市内3校の高校から美術・写真・書道作品など,15団体が展示され,準備から片付けまで学生たちの力も加わり,力強い多彩な作品展となりました。









【十日市小学校児童による㊗敬老のお祝いメッセージ動画の上映】

十日市小学校の全学年・クラスから寄せられた敬老のお祝いメッセージ動画を会場にお越しいただいた敬老者の皆様にゆっくりと見ていただきました。
児童たちの動画を見ながら幼少期の話をされたり,現代の子どもたちの姿に「かわいい,愛らしいね~。」と,にこやかに見入っておられました😊
その他,今回の十日市文化祭㊗敬老企画では,十日市在住の70歳以上の方を対象とした「㊗敬老 大抽選会」として『豪華ふるさとセット』の抽選プレゼント企画を実施しました。
※当選者の発表は,景品の発送をもって代えさせていただきます。
【お茶席】




当センターで茶道を指導いただく先生方より「お茶席」を提供いただきました。
開始後は,お茶席に並ぶ長蛇の列ができ,スタッフは嬉しい悲鳴のなか,こちらも大盛況!
お運びのお手伝いとして当連合会で8月に開催した「夏休み子ども教室(茶道教室)」に参加してくれた小学生2名が指導者の声掛けにより,率先して参加してくれました。
先生方の事前指導もあり,お茶席の終盤には二人の動きがシンクロし,こちらもお見事でした。
【なごみの森マルシェ】
三次の女性起業家「みよしアントレーヌ」11団体による出店や,子どもも楽しめるキッズコーナー,昔あそびや10円くじ,㊗敬老企画としてスタンプラリーなどが催され,屋内外の各ブースは,スタッフと来場者の交流で賑わいました😊




【三次市社会福祉協議会による健康ブース】


指先から簡単に血管年齢を測定できることもあり,玄関口に開設されたコーナーには,「自分の血管年齢は何歳?」と,興味深く測定に訪れ,担当のスタッフより結果に基づいたアドバイスを楽しく受けられました。
【屋外ブース】
きんさい縁日・珈琲やスイーツの販売・うどんの提供で屋外も大賑わい!







想定外の集客に商品や景品が午後には次々となくなってしまうほどの大盛況ぶり😢
きんさい縁日では,子どもたちがお楽しみガチャや射的,輪投げ,ヨーヨー釣りやスーパーボールすくいに大喜び!景品も盛りだくさんで「あれもやりたい!これもやりたい!」…子どもたちの夢の広場でした。
その様子を楽しむ大人たちは,珈琲などを片手に一息する姿や,うどん(先着)をご家族,友人で味わう様子が見られました。
【ステージ発表(午後の部)】










・オカリナくらぶ・花ノ本流 寿治の会・フラサークル ピリナ・日舞 三美会・いこい元気スタジオ
午後のステージは,聴いていると口ずさみたくなるオカリナの演奏から,踊り手の繊細な動きや表情,着物などの美しさに魅了される日本舞踊,午前の2団体同様に優雅なハワイアンミュージックに癒されるフラダンス,そして,会場全体に元気と活力をもたらす”いこい元気スタジオ”の皆さんなど,計5団体の発表を午前の発表に続き,観客席はたくさんの来場者で埋まりました!


いこい元気スタジオのお二人による元気体操に観客一同,一斉にパワーチャージ!
ステージ発表も終盤…
【NHKのど自慢inみよし チャンピオン 永井嵩大くんの生ライブ】
令和7年4月6日,生放送された「NHKのど自慢」で見事チャンピオンに輝いた十日市在住の三次青陵高校2年生 永井嵩大(ながい しゅうた)くんによる,ギターとの弾き語り生ライブを十日市きんさいセンターで実現しました!



永井くんの歌声を生で聴いた会場の観客は,終始耳をすませ,うっとり。
また,伴奏してくれたギターの同校軽音楽部 道下さんの語り掛けるような音色にも会場の時が止まったかのようなひと時でした。
さすが約200組の中から勝ち抜いたチャンピオンだけある素敵な生ライブでした🎤
【ステージ発表ラスト! 三次青陵高校軽音楽部「NUDY」】
十日市自治連合会のイベントとして初となる高校生のメタルロックのバンドステージ!



初めてバンド演奏を体感した客席の観客は,ドラムやギター,ベースの壮大な迫力にはじめは驚かれていた様子でしたが,曲が進むにつれて,手拍子や足踏みでビートを刻んだり,スマートフォンで写真や動画を撮られたり,若き高校生たちの躍動感を肌で感じられ,まさに圧巻のステージでした👏
【ラストプログラム じゃんけん大会】
勝ち抜き10名様に「みよしの豪華ふるさとセット」プレゼント!



満席の観客席の来場者が一斉に立ち上がり,道原会長,続いて永井くんとじゃんけん!
1回戦,2回戦と次々に勝ち残りが減っていき,「勝った~!」「負けた~」の声が上がり,勝ち残った10名の勝者の皆さんにラストステージを務めてくれた高校生たちより景品が渡され,みなさん大喜び!
「十日市文化祭」の全てのプログラムが無事終了しました。
今回の十日市文化祭開催において,多岐にわたりご協力いただきました,各関係団体の皆様,出展・出演団体の皆様,そして,ご来場いただきました全ての皆様に感謝申し上げます。
「ありがとうございました。」
今後の十日市自治連合会の活動にも引き続きご注目ください。