電話
ご利用案内
アクセス
リンク

活動報告

夏休み子ども教室「習字教室」を開催しました

7月30日(水),今年も十日市自治連合会の小学生を対象とした夏の人気企画「夏休み子ども教室」がスタートしました。
第一弾となる「習字教室」は,~夏休みの宿題「習字」を書いてみよう!~と題して,書道文化の学びと技術の向上,地域の異世代交流を目的に,開催しました。
講師に十日市在住の書家で島田書道教室 島田 真由美先生をお招きし,気温38度を超える猛暑のなか,28名の児童が参加してくれました。
また,当日は,島田先生に加え,三次高校書道部2年生の有志3名と,幼少期から島田先生に習字を学んで来られた専門学生も児童の指導サポートとして参加してくれました。


はじめに,島田先生より習字教室で児童に大切にしてほしいことをお話しされました。
・字を書くときは心を落ち着けて静かに取り組む
・背筋を伸ばし正しい姿勢で書く
・筆の正しい持ち方を身につける
・「とめ」「はね」「はらい」など,基本を丁寧に繰り返し,身体で覚える
・道具(筆・墨・下敷きなど)を大切に扱う
・半紙を大切に使う
・自分の名前を丁寧に書くことを通じて自分自身を大切にする心をもつ
・隣り同士のお友だちや兄弟の書を褒め合い,コミュニケーションを取る
・お世話になった人に感謝の気持ちを伝える
・自分で片付けと掃除をする
・帰りは相手の目を見て元気よく挨拶する
このような姿勢が子どもたちの集中力や達成感につながり,「書」に親しむ第一歩になることを先生は常に願われています。

その後,高校生から各児童が挑戦する学年ごとの習字課題を書き順や意識するポイント等を交えたデモンストレーションがあり,児童たちは,高校生の書く美しい字体や筆さばきに終始見入っていました。


いよいよ用意された課題と目の前の半紙に向かって習字がスタート!
初めて習字に挑戦した低学年の児童は,先生や学生に筆の持ち方や姿勢などを丁寧に教わり練習しました。


小学校などで既に習字を習っている上級生たちは,先生が準備された「課題」と「名前」のお手本を一字一字見て挑戦し,練習を重ねて,先生方からアドバイスを受けながら何枚も書き進めることに集中しました。


また,当連合会 道原会長も児童に加わり,5年生の課題「流れる雲」にチャレンジしました!
昨年の教室で何十年かぶりに大筆の書に挑戦された道原会長ですが,今年も大筆に挑戦!
昨年の習得もあり,スムーズに筆を運ばせながら,よりきれいな字を求める姿に1年生の児童が興味深く見つめているかわいらしい姿も…

島田先生からアドバイスを受け,苦戦していた「る」の湾曲部分の墨のかすれは,筆の腹を上手に使って運ばせるコツを掴むと,より美しい湾曲となり,会長も大満足の様子でした。

一人一人が真剣な表情で筆を半紙に滑らせていく姿に,会場内は程よい緊張感と同時に,島田先生や学生たちが優しく,また,筆で字を書く楽しみを伝えながらの指導,そして,頑張った成果をしっかり褒められた子どもたちからは笑顔もこぼれていました。

何枚か書いた児童たちは島田先生や学生に作品を見てもらい,先生方からうまく書けているところ,気を付けるべき「とめ・はね・はらい」などの助言と大きな花丸をたくさんもらい,やる気を出した児童たちはまた一枚,もう一枚と書き進め,また先生への列に並んでいました。

たくさんの練習を重ね,それぞれの清書作品が完成しました!


現代は,パソコンやスマートフォン,音声を文字入力してくれるAIまでが普及し,文字を「書く」ことが一層減ってきていますが,今回の習字教室を通し,参加児童は文字を書くことの重要性や手書きの「書」への関心や楽しみも持ち帰ってくれたようです。

教室の最後に参加した児童から寄せられた感想を一部ご紹介します。
・高校生の指導もあって,バランスの良い字を書くことができました。来年は中学生になってこの教室に参加できなくなるけど,高校生になったら次は自分が教える側で参加したいです。(6年生)
・私は最初,なかなかうまく字が書けず悩んでいました。でも,先生たちが丁寧に教えてくれたおかげで苦手で苦戦していた「の」がうまく書けて,今までで一番上手な「の」が書けました。先生が言われた「他の人の作品を褒め合う」もしっかりできました。最初は高校生の人たちとあまり話せないままでいたけど,高校生から話しかけてくれて,とても楽しく習字ができました。(6年生)
・先生たちが一対一でわかりやすく,やさしくアドバイスをしてくれたおかげできれいな字が書けました。(6年生)
・最初は字が思うように書けなかったけど,先生たちに教えてもらって,周りのみんなからも「上手」と言ってもらえたからうれしかったです。(6年生)
・私は習字が初めてだったけどお姉さん先生がいっしょに準備をしてくれたり,いろんなことを教えてくれたので,きれいな字が書けました。(3年生)
・初めての習字教室でドキドキしていたけど,先生たちが優しく教えてくれたから頑張れました。そして,習字が少しうまくなれたのでうれしかったです。また来年も来たいです。(3年生)
・たくさんのみんなで書けた夏休み習字教室が楽しかったです。またやりたいです。(3年生)
・最初は緊張したけど,隣の席のお友だちが字を褒めてくれたからだんだん楽しくなりました。(2年生)

関連記事

おすすめ記事
最近のピックアップ
  1. ウエイブ十日市157号(2023.10発行)

  2. ウエイブ十日市156号(2023.8発行)