6月10日(火),今年度も十日市きんさい倶楽部が開講しました。
開講式のプログラムは三次警察署による防犯講話,自転車の使用についての講話,
そして,広島県警察音楽隊による演奏会を行っていただきました!
昨年に引き続き,会員の皆さまに加え,コミュニティスクールの一環事業として
十日市中学校3年生の生徒の皆さんにも開講式に参加いただき,賑やかな開講式となりました。
今年は,三次警察署生活安全課の皆さんが趣向を凝らした,
特殊詐欺の防犯講話を寸劇で披露くださいました。
小道具をたくさんご用意くださって,時には笑いも交えながら,大切な情報をお伝えいただきました。
今回は,サポート詐欺をテーマに最近増えている手口について注意喚起をしていただきました。
また交通課からも,自転車の法改正が行われた点を中心に,自転車の安全な利用方法を説明いただきました。
会員の皆さまにも,中学生の皆さんの中にも自転車を利用される方が多いので,
ためになる情報をお聞かせいただきました。
また,オトモポリスの広報の中で,年齢別に学べる学習コンテンツがあることも教えてくださいました。






講話の後は,広島県警察音楽隊による演奏会を披露いただきました。
今年のオープニング曲は「太陽にほえろ」を披露いただきました。
緞帳があがり,赤いパトランプが回る中,大迫力の演奏がはじまり,会場が歓声に包まれました。

往年の名曲や,J-POPの流行曲,またカラーガードの演技と広報,アンコールも含め45分間,
たっぷりと披露していただき,大変盛り上がった演奏会となりました。








会が終了した後も,十日市中学校3年生の吹奏楽部の生徒達が,音楽隊の方に質問する様子がみられました。
今回の開講式がきっかけで,将来は警察音楽隊を目指したいという子がいたら,とても嬉しいですね。


終了後は,会員の皆さまから楽しかったと声を掛けていただき,梅雨空の中の開催ではありましたが,
皆さまのご協力のもと,無事に開催できたことにほっとしました。ありがとうございました!
次回の十日市きんさい俱楽部の開催は7月15日(火)14時~(受付開始は13時30分~)
三次市地域包括支援センターの方を講師にお招きして
「介護制度とサービス・いきいき介護予防」のお話しをしていただきます。
会員の方は,引き続き募集しております。(年会費:2000円 ※お申込書は事務局にあります)
皆さまのご参加お待ちしています!
演奏会の様子を少しだけご紹介します↓↓